「スマイルゼミ」タブレット教材は目が悪くなる?熱中しやすい?

MENU
  • TOP
  • メリット・口コミ
  • 英語教育は可能?
  • 体験会の場所・日程は?
  • 何歳からできる?
トップページ > タブレット教材による悪影響は?
【PR】

幼児コース「スマイルゼミ」のタブレット教材による悪影響は?

幼児コース「スマイルゼミ」のタブレット教材による悪影響は?

 

幼児コース「スマイルゼミ」はタブレット端末によって、1人で学習できるのが最大の特徴です。

 

安心・安全に設定されている教材ですが、気になるのが熱中しすぎて、ずっとタブレットをやり続けてしまうことです。

 

 

私の娘もiPadを渡したら、ずっと「YouTube」を見続けてしまうことがあります。


 

 

タブレット端末の懸念事項としては

 

  • タブレットだから目が悪くなる?
  • 熱中しすぎることはある?
  • タブレット端末だからゲームや動画を見続けることはある?
  • 本や読書ができなくなることは?

 

・・・などなど、疑問に思うママさん・パパさんもいらっしゃるでしょう。

 

今回は幼児コース「スマイルゼミ」で想定されるデメリットと、その対処方法を調査しました。

 

スマイルゼミの資料請求は↓

\ 教材が分かる資料は無料です /

スマイルゼミ【幼児コース】


※今なら資料請求だけでスマイルゼミ・オリジナル「お名前シール」がもらえます!3/28(金)まで
このページの目次
  • タブレット教材で目が悪くなるか心配
  • 「スマイルゼミ」には目の疲労が蓄積しない機能がある
  • タブレット教材に熱中しすぎないように気をつける
  • ゲームやYouTubeを見ることはできない
  • 本や読書ができなくなることは?
  • 【最後に】

タブレット教材で目が悪くなるか心配

子供の視力が悪くなるのは、「近くのものを長時間見続けることにある」と言われています。

 

 

外で駆け回って遊ぶことが多かった30年前の子供に比べ、最近の子供は勉強、VDT(スマートフォンや携帯電話、ゲーム機器、パソコン、テレビゲームなど)の使用など、近くを見続けることが多い生活を送っています。さらに、室内のみならず公園や電車、車の中でも携帯型ゲームに集中している姿も良く見かけますね。

 

視力低下の原因は、このように近くを見続ける時間が長いことが考えられます。

 

引用:「クーパービジョン公式サイト」

 

 

私の娘もそうですが、スマホやiPadを見始めたら、1時間でも2時間でも見続けてしまいます。

 

また子供の視力が悪くなるのはタブレット端末だけでなく、本やテレビも同様です。

 

 

子供は1つのことに集中し始めたら、タブレットじゃなくても長時間見てしまいます。


 

幼児コース「スマイルゼミ」のタブレットには、目の疲れが蓄積しない、ずっと見続けない機能が、最初から付いています。

 

「スマイルゼミ」には目の疲労が蓄積しない機能がある

「スマイルゼミ」には目の疲労が蓄積しない機能がある

 

幼児コース「スマイルゼミ」には、子供の目が悪くならないように、以下の機能があります。

 

  • 目の疲労が大きくならない、ノート大の大きな画面の【学習専用タブレット】
  • 15分〜30分程度で学習の終了を促す機能がある

 

ノート大の大きい画面により、子供の目が疲れないようにタブレット端末が設計されています。

 

また幼児コース「スマイルゼミ」には15分〜30分程度で学習の終了を促してくれます。

タブレット教材に熱中しすぎないように気をつける

ツイッターには以下のコメントがありました。

 

スマイルゼミ幼児コース届いた!
熱中しすぎて逆に辞めさせるのが難しいんだけどどうしたものか・・・ pic.twitter.com/APaeDF1Imy

— やっさん (@yasublog) 2018年12月5日

 

前述したとおりスマイルゼミには「15分〜30分程度で学習の終了を促す機能」があります。

 

ただ、子供は熱中すると時間がわからなくなります。

 

 

タブレット端末に熱中しないように、定期的に子供には声をかける必要があります。


ゲームやYouTubeを見ることはできない

幼児コースの「スマイルゼミ」のタブレット端末はゲームアプリのインストールやWebサイトを見ることはできません。

 

そのためゲームアプリに熱中したり、動画サイト「YouTube」を見続ける心配はありません。

 

詳しくは以下の記事をご覧ください。

 

関連記事:幼児コース「スマイルゼミ」のタブレットにゲームアプリはインストール不可

 

小学生コース以上になると「あんしんインターネット」機能で制限付きでネットが見られるようになります。中学生コースになるとAndroidモードによりネットに接続できます。

本や読書ができなくなることは?

ツイッターには以下のコメントがありました。

 

小学校の #プログラミング教育 #英語教育 準備にも??

タブレット教材の幼児コース(年少だけど年中)が届いてやってみたら、言葉に表しきれない位、良かった。ただ、最低限の「躾」や「読書習慣」等を身に付ける環境にいない子には、こどもちゃれんじが良いと思う。 #スマイルゼミ pic.twitter.com/Id0Lnt2vqm

— きりこす@格差ぶっとばす?? (@_Kiricos_Star) 2019年4月8日

 

確かにタブレット端末に慣れてしまうと、活字の絵本や本を読む習慣がなくなるかもしれません。

 

紙の本を読む習慣を身に付けて欲しいと思っている、ママさん・パパさんにはタブレット端末では出来ない、本の読み聞かせも必要になるでしょう。

 

 

読み聞かせをするなら絵本などが付いた紙教材の方が良い場合もあります。

 

紙教材「幼児ポピー」と「スマイルゼミ」を比較した記事は、以下よりご覧ください。

 

関連記事:「スマイルゼミ」と「幼児ポピー」の教材・特徴を比較

【最後に】

学習以外のことは親のフォローが必要

 

幼児コース「スマイルゼミ」はタブレット教材なので、未就学児でも一人で勉強できます。

 

とはいっても、すべてが万能なわけではありません。

 

  • 熱中しすぎないように声をかける
  • 目が悪くならないような正しい姿勢を子供にとらせる
  • タブレット端末以外に絵本を読んであげる

 

・・・など、親の努力も必要です。

 

 

親がしっかりフォローしてあげましょう!


≪前のページへ  次のページへ≫

スマイルゼミの資料請求は↓

\ 教材が分かる資料は無料です /

スマイルゼミ【幼児コース】


※今なら資料請求だけでスマイルゼミ・オリジナル「お名前シール」がもらえます!3/28(金)まで

タブレットで学ぶ幼児教材


会費の疑問

  • 会費が安くなる一括払い・継続割引
  • 途中で入会したら会費は日割り?

スマイルゼミ始める前の疑問

  • 「スマイルゼミ」感想・口コミ
  • 教材が簡単すぎると思う場合は?
  • 何歳、いつから学習できる?
  • 退会方法・解約の注意点
  • タブレットの無料レンタルは可能?

教材の疑問

  • スマイルゼミ「コアトレ/みんトレ」とは?
  • スマイルゼミ幼児コースに英語教材はある?
  • 幼児コースにプログラミング講座はある?
  • 中学受験対策はできる?

タブレット端末の疑問

  • 自主的に学習、やる気を引き出す機能
  • 学習状況は親のスマホ・PCで確認可能
  • ネット接続できない場合も学習できる?
  • タブレット端末の再利用方法
  • タブレットはネット/動画/アプリ不可
  • タッチペンが反応が悪い場合
  • タブレット教材による悪影響は?

その他の疑問

  • スマイルゼミ体験会とは?
  • 友達紹介・お得なキャンペーンはある?
  • スマイルゼミは長期休暇の1人学習をサポート
  • スマイルゼミへの電話は?

他教材との比較

  • 「スマイルゼミ」と「幼児ポピー」を比較
  • 「スマイルゼミ」と「Z会」を比較
  • 「スマイルゼミ」と「まなびwith」を比較
  • ネット不要のタブレット教材「天神」
  • 無学年制材「すらら」体験レビュー

その他の教材

  • オンライン音楽教室「オルコネ」

管理人プロフィール

ゆかりアイコン

ご訪問ありがとうございます。

当サイトの管理人「ゆかり」です。 夫1人、小学生の娘1人の3人家族です。

家での学習のため幼児教材をいろいろ試している中、タブレット端末で1人でできる「スマイルゼミ」に興味を持ちました。

お問い合わせは以下よりお願いします。

メールはこちら

管理人「ゆかり」のプロフィール
免責事項/プライバシーポリシー

【以下のブログランキングに参加してます】
にほんブログ村 教育ブログ 教育教材へ
にほんブログ村


幼児教育ランキング

タブレットで学ぶ幼児教材


資料請求はスマイルゼミ【幼児コース】

このページの先頭へ戻る
サイトマップ
Copyright (C) 2025 幼児タブレット教材おすすめ比較2024 | スマイルゼミ体験ブログAll Rights Reserved.