スマイルゼミ「コアトレ/みんトレ」無学年タブレット学習教材の感想・口コミ

MENU
  • TOP
  • メリット・口コミ
  • 英語教育は可能?
  • 体験会の場所・日程は?
  • 何歳からできる?
トップページ > スマイルゼミ「コアトレ/みんトレ」とは?
【PR】

スマイルゼミ「コアトレ」「みんトレ」の感想、無学年タブレット学習教材の口コミは?

スマイルゼミ「コアトレ」「みんトレ」の感想、無学年タブレット学習教材の口コミは?

 

タブレット教材「スマイルゼミ」は月刊の教材以外に2022年4月から、無学年学習教材「コアトレ」が始まりました。

 

そして「みんトレ」では、「コアトレ」の一部の問題を、全国のスマイルゼミ受講者と競い合うことができます。

 

スマイルゼミの「コアトレ」は幼児〜中学まで学年関係なく先取りで学習できる通年教材です。コアトレの教科は「国語」「算数(数学)」の2教科のみです。

 

コアトレにより、スマイルゼミ幼児コースは未就学児でも小学校の勉強することも可能になりました。小学生でもコアトレが進めば中学生の教材も勉強することができます。

 

 

今回はスマイルゼミ新教材の「コアトレ」ついて解説します。


 

スマイルゼミの資料請求は↓

\ 教材が分かる資料は無料です /

スマイルゼミ

このページの目次
  • 「スマイルゼミ」タブレット教材のデメリットを解決する「コアトレ」
  • スマイルゼミ「コアトレ」のメリットは?
    • 学年関係なく学べる(先取りが可能)
    • 一つずつステップアップできる
    • 追加料金なし
  • 「みんトレ」で全国の子供と競い合える
  • 「コアトレ」私の感想と口コミ
  • まとめ

「スマイルゼミ」タブレット教材のデメリットを解決する「コアトレ」

「スマイルゼミ」タブレット教材のデメリットを解決する「コアトレ」

 

 

これまでの「スマイルゼミ」では、月刊でタブレットに配信された教材しか勉強できませんでした。

 

そのため子どもが、すべての問題を終わらせてしまうと、来月の配信まで待つ必要がありました。

 

その月の問題をすべて終えると、他にやることない・・・これは月刊の通信教材すべてに関する、共通のデメリットでした。

 

 

2022年4月からのスマイルゼミは、月刊の教材にプラスして「コアトレ」でも学習できるようになりました。

 

さらに小学校にあがる前の未就学児に関しては、学力の差が大きいです。子供の年齢より1個上の勉強をさせたいと思うママさん・パパさんもいらっしゃるかと思います。

 

これらを解決してくれるのが、「スマイルゼミ」のコアトレです。

 

スマイルゼミ「コアトレ」のメリットは?

2022年4月から始まったコアトレには、以下のメリットがあります。

 

  • 学年関係なく学べる(先取りが可能)
  • 一つずつステップアップできる
  • 追加料金なし
  • 「みんトレ」で、他の受講者と競える

学年関係なく学べる(先取りが可能)

これまで、「スマイルゼミ」の教材は月ごとにしか配信されませんでした。(過去の問題の復習は可能)

 

そのため子供の学力が高い子であれば、すぐに問題を終えてしまうこともあります。

 

特に学力の差が大きい未就学児だと、私の経験ですが、すぐに月の教材を終わらせることもありました。

 

スマイルゼミの「コアトレ」があれば、学習の先取りができるため教材を進めれば、小学校そして中学校まで勉強することが可能です。

 

一つずつステップアップできる

スマイルゼミ【コアトレ】は一つずつステップアップできる

 

↑上記はコアトレの問題の一例です

 

コアトレは動画解説を見ながら習得、実際に問題を解く、正確に速く解ければ次のステージに進めます。

 

一つずつステップアップすることで、学習レベルが高い勉強をすることが可能です。

 

スマイルゼミはタブレット教材なので、その場で自動的に答え合わせができます。そして問題の解説や間違いも、すぐに確認することができます。

 

これはタブレット教材だからできる大きな特徴です。「スマイルゼミ」全体のメリットに関しては以下で、まとめています。

 

関連記事:「スマイルゼミ」タブレット教材のメリット

 

追加料金なし

スマイルゼミに「コアトレ」機能が追加されても、追加料金は発生しません。

 

コアトレは国語・算数(数学)の2教科が、年齢関係なく年長から小学生、そして中学生までの範囲を学ぶことができます。

 

 

月額料金が変わらないのは、嬉しいです。


 

「みんトレ」で全国の子供と競い合える

スマイルゼミ【コアトレ】みんトレの機能で全国の友達と競い合いができる

 

また、コアトレの一部の問題には「みんトレ」という機能もあり、全国のスマイルゼミで「コアトレ」をしている人と競い合うことができます。

 

他の子供と競い合うことで、勉強への意欲が高まります。

 

 

ただし、順位を争うことばかり気にしすぎて、子供には良くないこともあるので、注意してください。


「コアトレ」私の感想と口コミ

実際に、私の子供(小学3年生)がスマイルゼミの「コアトレ」を体験しました。

 

初めは算数の「かけ算」からチャレンジします。最初の問題は2年生にならった「九九」でした。

 

スマイルゼミ【コアトレ】の「九九」の問題

 

まずは2の段の九九に挑戦。

 

 

スマイルゼミ【コアトレ】の「九九」の結果

 

間違えた問題は、見直しが必要です。

 

 

スマイルゼミ【コアトレ】の学習サイクル

 

コアトレの学習サイクルは以下の通りです。

 

  1. まなぶ
  2. れんしゅう
  3. みなおし

 

上記を繰り返して、問題をクリア(全問正解)できると、次の問題に進むことができます。

 

子供の様子を見ていると、それほど長い問題ではないので勉強を始めやすく、難しい問題にも挑戦しやすいと感じました。

 

 

ただし、ずっとは勉強してくれないので、子供へのフォローは必要です。


 

 

私の感想だけでなく、他の方の「コアトレ」に関する、ツイッター(X)での口コミは以下の通りです。

 

スマイルゼミのコアトレやばい。
もともとモチベ高くて毎日取り組んでる娘、更に激しくやる気上がってる。

— ぱんだこ (@leaf_flowers) March 23, 2022

 

 

スマイルゼミでコアトレが始まったので、保育園年中の息子が小1の算数に挑戦しています。意外とできてしまうことに驚きました。

YouTubeで、私が勤務する会社で発信しているICT教育動画も見せてみたのですが、下に出てくる「星のカービィ」のゲーム動画に変えられてしまいました… pic.twitter.com/fxN2Z7TLNR

— 【埼玉/志木】現役SE!な天使ママサポーター?HinataCafe/mizunco (@mislea_424816) March 24, 2022

 

 

スマイルゼミのコアトレ、息子には不発だったけど娘がハマったみたい。良かったよかった??

— 白玉あん子@小4小2 (@ShiratamaANKOD) April 6, 2022

 

 

 

モチベが上がる方、自分の年齢より上の学年に挑戦する方などもいるようです。


 

まとめ

スマイルゼミ【コアトレ】のメリットまとめ

 

月刊の通信教育は子供の学年の教材を、月単位でしか学べないデメリットがありました。これを解決してくれる教材がスマイルゼミの無学年学習教材「コアトレ」です。

 

コアトレに大きなメリットは以下の通りです。

 

  • 学年関係なく学べる(先取りが可能)
  • 一つずつステップアップできる
  • 追加料金なし
  • 「みんトレ」で、他の受講者と競える

 

 

学年・年齢関係なく、子供の学習レベルが上がれば上がるほど、先取りして勉強すること可能です。

 

大げさに言うと、小学生でも問題をクリアできれば、中学生の問題にも挑戦できます。

 

 

スマイルゼミのコアトレは追加料金なしです!


 

まずは無料の資料請求で、スマイルゼミの教材内容、コアトレの中身を確認してください!

 

スマイルゼミの資料請求は↓

\ 教材が分かる資料は無料です /

スマイルゼミ

 

【補足】買い切り型のタブレット教材「天神」

 

スマイルゼミは学年別に分かれた月刊の学習教材です。

 

タブレット教材で先取りしたい場合は買い切り型のタブレット教材「天神」があります。幼児版「天神」は1ヶ月毎の教材ではなく、幼児版、小学生版、中学生版といった単位で教材が全部入っています。

 

小学生版であれば、1年生でも学習が進めば、6年生の教材をチャレンジすることが可能です。

 

 

「天神」なら子供の成長、学習能力に合わせて教材を自在に選択することが可能です。

 

最初から年齢・学年を気にせず、子供の学習能力に合わせて自由に教材を使用したい場合はオススメです。

 

資料請求は無料なので、以下よりチェックしてください。※タブレット教材は幼児版のみ、他はPC版になります。

 

\ 自由に学べるタブレット教材 /

 

【天神】幼児版

 

 

また、「天神」の詳細・私の体験レビューは、以下でまとめています。

 

関連記事:ネット不要の幼児タブレット教材「天神」

 
≪前のページへ  次のページへ≫

タブレットで学ぶ幼児教材


会費の疑問

  • 会費が安くなる一括払い・継続割引
  • 途中で入会したら会費は日割り?

スマイルゼミ始める前の疑問

  • 「スマイルゼミ」感想・口コミ
  • 教材が簡単すぎると思う場合は?
  • 何歳、いつから学習できる?
  • 退会方法・解約の注意点
  • タブレットの無料レンタルは可能?

教材の疑問

  • スマイルゼミ「コアトレ/みんトレ」とは?
  • スマイルゼミ幼児コースに英語教材はある?
  • 幼児コースにプログラミング講座はある?
  • 中学受験対策はできる?

タブレット端末の疑問

  • 自主的に学習、やる気を引き出す機能
  • 学習状況は親のスマホ・PCで確認可能
  • ネット接続できない場合も学習できる?
  • タブレット端末の再利用方法
  • タブレットはネット/動画/アプリ不可
  • タッチペンが反応が悪い場合
  • タブレット教材による悪影響は?

その他の疑問

  • スマイルゼミ体験会とは?
  • 友達紹介・お得なキャンペーンはある?
  • スマイルゼミは長期休暇の1人学習をサポート
  • スマイルゼミへの電話は?

他教材との比較

  • 「スマイルゼミ」と「幼児ポピー」を比較
  • 「スマイルゼミ」と「Z会」を比較
  • 「スマイルゼミ」と「まなびwith」を比較
  • ネット不要のタブレット教材「天神」
  • 無学年制材「すらら」体験レビュー

その他の教材

  • オンライン音楽教室「オルコネ」

管理人プロフィール

ゆかりアイコン

ご訪問ありがとうございます。

当サイトの管理人「ゆかり」です。 夫1人、小学生の娘1人の3人家族です。

家での学習のため幼児教材をいろいろ試している中、タブレット端末で1人でできる「スマイルゼミ」に興味を持ちました。

お問い合わせは以下よりお願いします。

メールはこちら

管理人「ゆかり」のプロフィール
免責事項/プライバシーポリシー

【以下のブログランキングに参加してます】
にほんブログ村 教育ブログ 教育教材へ
にほんブログ村


幼児教育ランキング

タブレットで学ぶ幼児教材


資料請求はスマイルゼミ【幼児コース】

このページの先頭へ戻る
サイトマップ
Copyright (C) 2025 幼児タブレット教材おすすめ比較2024 | スマイルゼミ体験ブログAll Rights Reserved.