
未就学児でも1人で学習できるのが「スマイルゼミ」最大のメリットです。
ただし心配なのが、タブレット端末でゲームやYoutube、インターネットといった学習以外に利用することだと思います。
基本的に未就学児が利用する、幼児コース「スマイルゼミ」のタブレットは、インターネットアクセスができません。

「幼児コース」はインターネットやゲームはできないので、安心して子供に利用させられます。
幼児コース「スマイルゼミ」のタブレットは、小学校にあがる前の子供ということで、以下のことが出来ないようになっています。
- ゲームといったアプリのインストール
- Webサイトを見る(インターネットの利用)
- 動画サイト「YouTube」なども見る
幼児コースの「スマイルゼミ」は、子供が自由にインターネットに接続してWebサイトや動画を見たり、ゲームアプリをインストールすることはできません。
小学生以上になると「スマイルゼミ」のゲームがアプリがあったり、「あんしんインターネット」で子供用にフィルタリングされたWebサイトにアクセスが可能になります。

私の子供が3歳ぐらい時期に、スマホを渡したらずっと「YouTube」を見ていました。
しばらくの期間は様子を見ていましたが、娘がずっと「YouTube」ばかり見てしまうので、私の家では「Youtube」は禁止のルールにしました。

「YouTube」を見せれば、私も娘の相手をずっとしなくて良いので楽ができるのですが、子育ては楽しちゃいけませんね。
親としては勝手に「Webサイト」や「YouTube」を延々と見せたくないと思いますよね。そんなママさん、パパさんにも安心のタブレット教材です。
幼児コースの「スマイルゼミ」はタブレット端末だからといって「Webサイト」「ゲームアプリ」「YouTube」は見ることができないので安心です。
幼児コース「スマイルゼミ」のタブレット端末は、子供がインターネットを自由に利用できない設計になっています。
そのため未就学児でも利用できる、安心の学習専用タブレットです。