「スマイルゼミ」プログラミング講座いつから?幼児コースなし、小学生から

MENU
  • TOP
  • メリット・口コミ
  • 英語教育は可能?
  • 体験会の場所・日程は?
  • 何歳からできる?
トップページ > 幼児コースにプログラミング講座はある?
【PR】

幼児コース「スマイルゼミ」はプログラミング講座なし、小学生から無料でプログラムを学べる

幼児コース「スマイルゼミ」はプログラミング講座なし、小学生から無料でプログラムを学べる

 

2020年度から小学校で「プログラミング教育」が始まっています。

 

プログラミング教育は、教科として新設されるわけではありません。例えば既存の「算数」や「音楽」の授業の中で、プログラミング的思考を扱うようになります。

 

 

幼児コース「スマイルゼミ」に、プログラミングは学べるのか?

 

・・・気になる方もいるかと思います。

 

答えから言うと、幼児コースにはプログラミング教科はありません。

 

幼児コースは「ひらがな/カタカナ」「ことば」「かず」「えいご」など9教科です。詳しくは以下をチェックしてください。

 

関連記事:スマイルゼミ幼児コースで学べる9教科

 

 

「プログラミング講座」がスマイルゼミで学べるのは小学生コースからになります。

 

スマイルゼミの「小学生コース」は最初から「プログラミング講座」が入っているので、追加料金が必要ありません。

 

私の子供は現在、スマイルゼミの小学生コースを受講しています。プログラミング講座は、タブレットだからできる良い教材です。

 

 

幼児コースにはありませんが、小学コースに上がれば、プログラミングが学べます!


スマイルゼミの資料請求は↓

\ 教材が分かる資料は無料です /

スマイルゼミ【幼児コース】


※今なら資料請求だけでスマイルゼミ・オリジナル「お名前シール」がもらえます!3/28(金)まで
このページの目次
  • スマイルゼミで「プログラミング講座」はいつから学べる?
  • 小学生コース「スマイルゼミ」のプログラミング講座内容
    • スマイルゼミ「小学生コース」で学べる教科・講座
    • ダブレット端末の「プログラミング講座」のメリット
  • まとめ

スマイルゼミで「プログラミング講座」はいつから学べる?

スマイルゼミで「プログラミング講座」はいつから学べる?

 

 

残念ながら幼児コースのスマイルゼミでは「プログラミング講座」はありません。「プログラミング講座」が学べるのは小学生以上の「スマイルゼミ」になります。

 

2020年から小学生コースのスマイルゼミ「プログラミング講座」は、すでに始まっています。

 

 

スマイルゼミを受講すれば「プログラミング講座」を学べます。


 

小学コースのプログラミング講座は年3回(春・夏・冬)の配信です。他の教科・講座と違って、毎月配信されるわけではないのでご注意ください。

 

小学校の「プログラミング授業」に慣れさせたい場合は、「スマイルゼミ」で受講できます。

 

小学生コース「スマイルゼミ」のプログラミング講座内容

「スマイルゼミ」小学1年生の「プログラミング講座」

 

↑上記の画像は「スマイルゼミ」小学1年生の「プログラミング講座」です。

 

スマイルゼミの「プログラミング講座」は、小学生コースの1教科として配信されます。

 

小学生からになりますが、タブレット端末で学習できる「スマイルゼミ」なら、プログラミング講座にも相性バッチリ!

 

タブレット端末なので、すぐにプログラミングを実行させることができます。

 

スマイルゼミ「小学生コース」で学べる教科・講座

スマイルゼミの「小学生コース」で学べる教科・講座は以下の通りです。

 

  • 国語
  • 算数
  • 英語
  • プログラミング講座
  • 理科
  • 社会

 

※理科、社会に関しては小学3年生以上から追加される教科です。

 

ダブレット端末の「プログラミング講座」のメリット

スマイルゼミの「プログラミング講座」は、新学習指導要領に沿った内容が用意されています。

 

さまざまなテーマに取り組むことで論理的思考力を養いつつ、「プログラミング」について学びも深められます。

 

紙の教材ではないタブレット端末だからこそ、その場ですぐに音声や映像で教えてくれて、プログラミングを実行できるので相性が良いです。

 

「プログラミング講座」に詳しくはスマイルゼミ

 

まとめ

小学生コース「スマイルゼミ」はプログラミング講座が学べるポイントまとめ

 

「スマイルゼミ」の幼児コースでは、プログラミング講座はありません。小学生になれば追加料金なしでプログラミング講座を受講できます。

 

スマイルゼミの最大のメリットはタブレット端末です。「プログラミング」もその場で実行できるのて、タブレット端末と相性が良いです。

 

「プログラミング講座」も、音声や動画でヒントを出してくれて、子供が一人で学習できます。

 

 

「スマイルゼミ」小学生コースなら他の教科と一緒に「ブログラミング講座」が学べて、追加料金がかかりません。

 

 

「プログラミング授業」に向けて慣れさせたい、子供に学ばせたいなら、スマイルゼミで学習できます。


≪前のページへ  次のページへ≫

スマイルゼミの資料請求は↓

\ 教材が分かる資料は無料です /

スマイルゼミ【幼児コース】


※今なら資料請求だけでスマイルゼミ・オリジナル「お名前シール」がもらえます!3/28(金)まで

タブレットで学ぶ幼児教材


会費の疑問

  • 会費が安くなる一括払い・継続割引
  • 途中で入会したら会費は日割り?

スマイルゼミ始める前の疑問

  • 「スマイルゼミ」感想・口コミ
  • 教材が簡単すぎると思う場合は?
  • 何歳、いつから学習できる?
  • 退会方法・解約の注意点
  • タブレットの無料レンタルは可能?

教材の疑問

  • スマイルゼミ「コアトレ/みんトレ」とは?
  • スマイルゼミ幼児コースに英語教材はある?
  • 幼児コースにプログラミング講座はある?
  • 中学受験対策はできる?

タブレット端末の疑問

  • 自主的に学習、やる気を引き出す機能
  • 学習状況は親のスマホ・PCで確認可能
  • ネット接続できない場合も学習できる?
  • タブレット端末の再利用方法
  • タブレットはネット/動画/アプリ不可
  • タッチペンが反応が悪い場合
  • タブレット教材による悪影響は?

その他の疑問

  • スマイルゼミ体験会とは?
  • 友達紹介・お得なキャンペーンはある?
  • スマイルゼミは長期休暇の1人学習をサポート
  • スマイルゼミへの電話は?

他教材との比較

  • 「スマイルゼミ」と「幼児ポピー」を比較
  • 「スマイルゼミ」と「Z会」を比較
  • 「スマイルゼミ」と「まなびwith」を比較
  • ネット不要のタブレット教材「天神」
  • 無学年制材「すらら」体験レビュー

その他の教材

  • オンライン音楽教室「オルコネ」

管理人プロフィール

ゆかりアイコン

ご訪問ありがとうございます。

当サイトの管理人「ゆかり」です。 夫1人、小学生の娘1人の3人家族です。

家での学習のため幼児教材をいろいろ試している中、タブレット端末で1人でできる「スマイルゼミ」に興味を持ちました。

お問い合わせは以下よりお願いします。

メールはこちら

管理人「ゆかり」のプロフィール
免責事項/プライバシーポリシー

【以下のブログランキングに参加してます】
にほんブログ村 教育ブログ 教育教材へ
にほんブログ村


幼児教育ランキング

タブレットで学ぶ幼児教材


資料請求はスマイルゼミ【幼児コース】

このページの先頭へ戻る
サイトマップ
Copyright (C) 2025 幼児タブレット教材おすすめ比較2024 | スマイルゼミ体験ブログAll Rights Reserved.