スマイルゼミ何歳から/年少講座いつから申し込み?3歳なら受講可

MENU
  • TOP
  • メリット・口コミ
  • 英語教育は可能?
  • 体験会の場所・日程は?
  • 何歳からできる?
トップページ > 何歳、いつから学習できる?
【PR】

スマイルゼミ幼児コースは3歳「年少講座」から受講可能、始めるタイミングは何月が良い?

タブレット通信教育「スマイルゼミ」幼児コースは3歳から年少冬講座を受講可能

 

3歳からタブレット端末で学習できる通信教育、幼児コース「スマイルゼミ」には以下のコースがあります。

 

  • 【3歳〜4歳】年少コース
  • 【4歳〜5歳】年中コース
  • 【5歳〜6歳】年長コース

 

 

「スマイルゼミ」は3歳になれば【年少コース】から受講できます。保育園、幼稚園で言えば年少クラスの子供です。年少クラスに上がる前の2歳からの教材はありません。

 

子供が年少クラス以上であれば、幼児コース「スマイルゼミ」は何月からでも始められます。

 

後述しますが、年度の途中から始めても大丈夫なように教材が準備されています。

 

 

子供が2歳でも、スマイルゼミを受講する方法も紹介します。


スマイルゼミの資料請求は↓

\ 教材が分かる資料は無料です /

スマイルゼミ【幼児コース】


※今なら資料請求だけでスマイルゼミ・オリジナル「お名前シール」がもらえます!3/28(金)まで
このページの目次
  • スマイルゼミは3歳、年少クラスから申し込み可能
  • 子供が2歳だけどスマイルゼミが受講したい時の対処方法
  • 2歳に未対応のマイルゼミ以外のタブレット教材の検討も
  • スマイルゼミは何月から始める?年度の途中からでも大丈夫
  • まとめ

スマイルゼミは3歳、年少クラスから申し込み可能

スマイルゼミは3歳、年少クラスから申し込み可能

 

幼児コース「スマイルゼミ」は年少コースから講座があります。保育園、幼稚園で言えば3歳になった年少クラスの子供であれば、受講可能です。

 

また、「スマイルゼミ」は小学生以上になると、学年ごとに中学生・高校生コースまであります。

 

以前のスマイルゼミは、年少の場合は「年少冬講座」という、11月下旬から翌年3月の約4ヶ月間だけ受講できる限定コースでした。

 

現在は、年少でも通年で受講が可能です。

 

 

子供が年少クラスであれば、スマイルゼミは受講できます。


 

資料請求はこちらからスマイルゼミ【幼児コース】

 

子供が2歳だけどスマイルゼミが受講したい時の対処方法

子供が2歳だけどスマイルゼミが受講したい時の対処方法

 

 

2歳の子供だけど、スマイルゼミを受講したい!・・・というママさん・パパさんもいらっしゃるかもしれません。

 

2歳だけど自分の子供が学習できると思えば、先取りしてスマイルゼミの「年少コース」を申し込むことは可能です。

 

ただし、申し込むのは可能というだけであって、子供にとっては苦痛であり、難しく感じることもあるので、慎重に判断してください。

 

そして、年齢を一つ上に先取りして講座を受講し始めてからは、途中でコースが変更ができない【注意点】があります。詳しくは、以下をご覧ください。

 

関連記事:「スマイルゼミ」先取り・飛び級の【注意点】

 

 

必ず慎重に検討してみてください。


2歳に未対応のマイルゼミ以外のタブレット教材の検討も

2歳の子供に未対応の「スマイルゼミ」の先取りは、やはり不安が残ります。

 

その場合は、スマイルゼミではなく2歳以下でも対象年齢のタブレット教材を選ぶほうが良いかと思います。

 

2歳以下でも受講できる「天神」という買い切り型のタブレット教材があります。

 

※私が調べた範囲で、現在、2歳以下でも受講できるタブレット教材は「天神」のみです。

 

スマイルゼミは年齢別(年少・年中・年長)に分かれた月刊の学習教材です。一方、幼児版「天神」は1ヶ月毎の教材ではなく、0歳から6歳までの幼児教材が全部入っています。

 

 

「天神」なら子供の成長、学習能力に合わせて教材を自在に選択することが可能です。

 

未就学児の学習能力の差は大きいので、年齢を気にせず、子供の学習能力に合わせて自由に教材を使用したい場合はオススメです。

 

資料請求は無料なので、以下よりチェックしてください。

 

\ 自由に学べるタブレット教材 /

 

【天神】幼児版

 

 

また、「天神」の詳細・私の体験レビューは、以下でまとめています。

 

関連記事:ネット不要の幼児タブレット教材「天神」

 

スマイルゼミは何月から始める?年度の途中からでも大丈夫

年度の途中からだと、すでに始まっている学習に子供がついていけないのでは?・・・と不安に思うかもしれませんが、心配ありません。

 

幼児コース「スマイルゼミ」は、何月からでも始められるように、機能が準備されています。

 

例えば、年中コースで学習する科目の一つ「ひらがな」に関しては、何月から始めても、すべての「ひらがな」のなぞり書き終わるように「きょうのミッション」でナビゲートしてくれます。

 

 

「きょうのミッション」など、スマイルゼミの機能については以下をチェックしてください。

 

関連記事:幼児コース「スマイルゼミ」自主的に学習、やる気を引き出す

 

 

また難しい学習に関しては、ヒントを出してくれる機能もあるため、年度の途中から始めることに関しては過度に心配する必要はありません。

 

ただし本音を言えば、学習を積み上げていくことを考えると4月から始めるのが1番良いタイミングだとは思います。

 

まとめ

スマイルゼミ幼児コースは3歳から「年少講座」を受講可能ポイントまとめ

 

保育園や幼稚園に通う自分の子供の家庭学習ために、「スマイルゼミ」を検討されている方は、

 

今すぐやりたい!

 

と、思った時がはじめどきです!まずは資料請求して、教材の中身を確認してください。

 

「スマイルゼミ」は年度の途中、何月から始めても、子供が戸惑わずに勉強できる工夫があります。

 

 

タブレット端末の通信教育「スマイルゼミ」は、3歳以上であれば受講可能です。

 

 

「スマイルゼミ」を始めるなら、何月から始めても問題ありません!


≪前のページへ  次のページへ≫

スマイルゼミの資料請求は↓

\ 教材が分かる資料は無料です /

スマイルゼミ【幼児コース】


※今なら資料請求だけでスマイルゼミ・オリジナル「お名前シール」がもらえます!3/28(金)まで

タブレットで学ぶ幼児教材


会費の疑問

  • 会費が安くなる一括払い・継続割引
  • 途中で入会したら会費は日割り?

スマイルゼミ始める前の疑問

  • 「スマイルゼミ」感想・口コミ
  • 教材が簡単すぎると思う場合は?
  • 何歳、いつから学習できる?
  • 退会方法・解約の注意点
  • タブレットの無料レンタルは可能?

教材の疑問

  • スマイルゼミ「コアトレ/みんトレ」とは?
  • スマイルゼミ幼児コースに英語教材はある?
  • 幼児コースにプログラミング講座はある?
  • 中学受験対策はできる?

タブレット端末の疑問

  • 自主的に学習、やる気を引き出す機能
  • 学習状況は親のスマホ・PCで確認可能
  • ネット接続できない場合も学習できる?
  • タブレット端末の再利用方法
  • タブレットはネット/動画/アプリ不可
  • タッチペンが反応が悪い場合
  • タブレット教材による悪影響は?

その他の疑問

  • スマイルゼミ体験会とは?
  • 友達紹介・お得なキャンペーンはある?
  • スマイルゼミは長期休暇の1人学習をサポート
  • スマイルゼミへの電話は?

他教材との比較

  • 「スマイルゼミ」と「幼児ポピー」を比較
  • 「スマイルゼミ」と「Z会」を比較
  • 「スマイルゼミ」と「まなびwith」を比較
  • ネット不要のタブレット教材「天神」
  • 無学年制材「すらら」体験レビュー

その他の教材

  • オンライン音楽教室「オルコネ」

管理人プロフィール

ゆかりアイコン

ご訪問ありがとうございます。

当サイトの管理人「ゆかり」です。 夫1人、小学生の娘1人の3人家族です。

家での学習のため幼児教材をいろいろ試している中、タブレット端末で1人でできる「スマイルゼミ」に興味を持ちました。

お問い合わせは以下よりお願いします。

メールはこちら

管理人「ゆかり」のプロフィール
免責事項/プライバシーポリシー

【以下のブログランキングに参加してます】
にほんブログ村 教育ブログ 教育教材へ
にほんブログ村


幼児教育ランキング

タブレットで学ぶ幼児教材


資料請求はスマイルゼミ【幼児コース】

このページの先頭へ戻る
サイトマップ
Copyright (C) 2025 幼児タブレット教材おすすめ比較2025 | スマイルゼミ体験ブログAll Rights Reserved.